HOMEライブカメラ一覧

文字サイズ

標準特大
LastUpdate 2017/08/18

富士山周辺のライブカメラ一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る

ネットで公開されているライブカメラや配信動画の中で、特に画像のきれいなもの、特徴的なもの、周辺道路の状況が分かるものなどを厳選してまとめました。

ライブカメラの楽しみ方

富士山周辺には多くのLIVEカメラが設置されており、見る角度、方向、季節、時間によって様々な顔を見せてくれます。

日中だけでなく、碧さが冴える早朝、真っ赤に燃える夕暮れ、あるいは月明かりに富士山が浮かび上がる満月の夜もすばらしいものです。

「これは!」と思う一瞬に出会えたら、画像の上で右クリックして『名前を付けて画像を保存』や『背景に設定』でデスクトップの背景画像に設定すると、富士山気分がさらに盛り上がりますよ。

▲TOP


山頂

富士山山頂に設置されたライブカメラ。

▲TOP

富士山測候所(剣ヶ峰)

山頂の現在の天気が分かる


サンプル(東向き)
[2017/08/18 5:10]


サンプル(西向き)
[2017/08/2 6:52]

日本一高いところに設置されたライブカメラです。登山シーズン中の7~8月のみの稼動ですが、雲が垂れ込めて麓から山頂の様子が分からないときでも山頂が晴れているか確認出来ます。

画質はあまり良くありませんが(2017年に改善)、『認定NPO法人富士山測候所を活用する会』に会費(1口3,000円から)を払って会員になると、より高精細の画像を閲覧出来るようです(2017年時点)。晴れていれば御来光や影富士もバッチリです。

画像サイズ[一般] 320×240 標高3,776m
更新間隔稼動期間2017年7月19日~8月24日
Self[一般] 10分
Self[会員] 2分
撮影方向
東西
▲TOP

山梨県側

富士山を北側から見るライブカメラや、富士山登山道の動画。

▲TOP

新道峠(笛吹市芦川町)

頭を雲の上に出し~♪


サンプル
[2015/07/25 18:57]

河口湖の北に聳える破風山(はふうざん/はふうさん)の西にある新道峠(しんどうとうげ)に設置された笛吹市によるライブカメラです。左手前に見えているのは、富士河口湖町の市街です。

配信を終了した三つ峠に次ぐ高さの標高にあります。平地からのライブカメラでは雲に遮られているときでも、雲海の上に富士山が見えるかも知れません。ここは富士山の撮影ポイントのようで、カメラの前で写真撮影している人が映りこんでいることがあります。

画像サイズ640×360 標高1,574m
更新間隔Self5分
過去画像
撮影方向
▲TOP

忍野八海池本(南都留郡忍野村忍草)

富士山の大きさがよく分かる


サンプル
[2012/02/21 12:36]

忍野八海を行きかう観光客まで映り込んでいて、見ていて飽きることがありません。人や建物との比較で富士山の大きさも実感出来ます。

画像サイズ2144×1424 [拡大時] 標高928m
更新間隔Self10分
過去画像
過去動画
撮影方向
南西
▲TOP

山中湖交流プラザきらら(南都留郡山中湖村平野)

山中湖越しの富士山


サンプル
[2013/09/17 17:21]

『山中湖交流プラザきらら』と『花の都公園』の二箇所に設置されたライブカメラで富士山を見ることが出来ます。山中湖越しに富士山に沈む夕陽が幻想的です。

とても高感度のカメラを使っているようで、他のライブカメラで真っ暗なときでも富士山がハッキリと映っている場合もあります。1日分24時間を早送りで見られる動画では、星が空を移動する日周運動(にっしゅううんどう)も見られます(実際に周っているのは地球の方ですが)。

画像サイズ1280×960 [拡大時] 標高984m
更新間隔Auto2分
過去画像
過去動画
Zoom広角/望遠切替
撮影方向
西南西
▲TOP

富士スバルライン五合目(富士山五合目観光協会)

5合目のお天気確認に


サンプル
[2015/7/21 6:28]

富士スバルライン五合目は2,305mの標高にありますので、下界が曇っていても上では晴れていることがあります。観光で訪れる際に現在の天気を調べたいときにも便利です。

画像サイズ1280×740 [拡大時] 標高2,305m
更新間隔稼動期間夜間・厳冬期を除く
Self1分
撮影方向
▲TOP

吉田ルート八合五勺 御来光館

あなたも映っているかも


サンプル
[2013/9/14 5:50]

吉田口八合五勺に建つ山小屋、『御来光館』の窓際に設置されたライブカメラです。カメラの前を登山者が行きかう様子もリアルタイムで映し出されています。

画像サイズ609×456 [フルスクリーンモードあり] 標高3,450m
更新間隔稼動期間山小屋営業期間中
Movie
過去動画
撮影方向
東北東
▲TOP

登山道ライブカメラ(吉田口八合目太子館下)

みんながんばれ


サンプル
[2012/8/14 18:24]

吉田口八合目太子館下から、登山道を俯瞰するように設置されたライブカメラです。日中だけでなく、夜間には登山者のヘッドランプの光の列が繋がって動いているも見られます。

画像サイズ640×480 標高3,100m付近
更新間隔稼動期間6月29日~9月上旬
Self1分
Movie
撮影方向
北東
▲TOP

富士スバルライン五合目ロータリー

5合目広場の様子


サンプル
[2012/8/18 12:53]

富士山で最も利用者の多い登山口である富士スバルライン五合目を映したライブカメラです。登山シーズンには、登山者や観光客でごった返す様子が映し出されます。

画像サイズ640×480 標高2,305m
更新間隔稼動期間5月1日~11月上旬
Self30秒
Movie
撮影方向
北西
▲TOP

三ツ峠山頂付近

配信終了


サンプル
[2013/09/16 18:25]

富士山の遠景としては、最も標高の高い場所からのライブカメラです。

冬は画面手前の木々を覆う雪が美しく、夜には富士吉田市の夜景がキレイでしたが、残念ながら2015年3月31日をもって配信を終了しました。

画像サイズ1600×1078 標高1,785m
更新間隔Auto10分 撮影方向
南南西
▲TOP

静岡県側

富士山を東側や南側から見るライブカメラや、富士山スカイラインの画像。

▲TOP

[須走I.C.付近] ネイチャーシネプロ屋上(駿東郡小山町須走)


サンプル
[2012/12/02 6:56]

自然や生き物などの映像企画製作・販売を行っている『ネイチャーシネプロ』観察所兼高所撮影所の屋上に設置されたライブカメラです。東富士五湖道路越しに、ほぼ真東から至近距離で富士山を映しています。

画像サイズ2048×1536 [拡大時] 標高870m
更新間隔Auto30秒
過去画像
撮影方向
西
▲TOP

[田子の浦付近] パーパス株式会社屋上(富士市西柏原新田)


サンプル
[2014/12/3 16:37]

ガス機器などの製造を行っている『パーパス株式会社』本社富士工場の屋上に設置されたライブカメラです。富士山をほぼ真南から映し出しており、動画では第二東名を行きかう車の様子も見ることが出来ます。

微速度撮影(タイムラプス)された映像で、一日を短縮して見ることも出来ます。朝日夕陽や、雲の流れの変化を見られるのが楽しいですね。

画像サイズ640×360 [フルスクリーンモードあり] 標高4m
更新間隔Movie
タイムラプス[過去3ヶ月]
Auto1分
撮影方向
▲TOP

南箱根グラン・ビュー(伊豆の国市奈古谷)

宝石箱のような夜景


サンプル
[2013/09/17 18:30]

個人で運営されている珍しいライブカメラです。カメラはマンションの高層階ベランダに設置されており、三島市街・沼津市街の夜景もまた見事です。

画像サイズ1920×1080 [拡大時] 標高517m
更新間隔Self5分
過去画像
撮影方向
北西
▲TOP

伊豆半島北西部(沼津市西浦木負)

海岸線から屹立する富士山


サンプル
[2012/02/18 17:56]

駿河湾越しに見る富士山は、海抜0mの海岸線から屹立する姿として見ることが出来ます。

画像サイズ2048×1152 [拡大時] 標高30m
更新間隔Self5分
過去画像
撮影方向
北北西
▲TOP

富士山スカイライン 水ヶ塚公園駐車場前(裾野市須山字浅木塚)

冬に見ても面白い


サンプル
[2012/02/16 11:30]

マイカー規制時のシャトルバス乗換駐車場となる水ヶ塚公園駐車場入口に設置されたライブカメラです。冬期には富士山スカイライン周遊区間の積雪状況も確認出来ます。

画像サイズ640×480 標高1,450m
更新間隔Self1分 撮影方向
西
▲TOP

富士宮口二合目

冬に見ても面白い


サンプル
[2016/08/15 13:21]

富士山スカイライン登山区間入り口のT字路です。気温も表示されています。雪の日や雨の日以外は、特に変化のない画像です。

画像サイズ800×450 標高1,455m
更新間隔Self1分 撮影方向
西
▲TOP
Sponsored by

撥水加工専門サービス 「ドロップルーフ」

アウトドア専門クリーニング&撥水加工サービス「ドロップルーフ」公式サイト。登山やキャンプなど過酷なアウトドアフィールドを考慮して開発した、高い撥水性能と耐久性を備えた撥水加工サービス。